ワードプレステーマ初心者でも簡単にはじめる方法徹底解説!
こんな悩みを抱えている方、質問に来る方がたくさんいるので今回は、ワードプレスのテーマインストール方法をご紹介します。
また、ブログを始めるにあたって導入すべきプラグラインの紹介もします。
ワードプレステーマインストール
外観にカーソルを合わせます。

すると、このようにメニューがでてきます。
テーマをクリックします。

テーマの新規追加から、テーマのアップロードをします。
『新規追加』をクリックします。

ここからテーマのアップロードするので、『ファイルを選択』にテーマのZipファイルを選択します。(ドラッグ&ドロップでも可)

インストールが完了したら、有効化させます。

また、続いて子テーマもインストールさせます。先程と同じようにアップロードしてください。アップロードしたら、有効化をクリックします。

ワードプレスでは、『親テーマ』は使わずに『子テーマ』を使います。
親テーマは、常にアップデートされます。アップデートされる際に、カスタマイズしたデータが消えてしまったら何度やり直す事が必要になるのだか・・・
これを防ぐために、子テーマを使います。
上記リンクからOPEN-CAGEが販売しているテーマの子テーマもダウンロードする事ができます。
インストールすべきプラグライン
ワードプレスに必ずといっていいほど入れた方がいいプラグラインをご紹介していきます。

プラグインは、WordPressの機能を拡張するためのツールです。
例えば、「お問合せフォームを設置するためのプラグイン」や「ユーザーを管理するためのプラグイン」、「SEO対策をやりやすくするプラグイン」などなど、ワードプレスには、さまざまなプラグインが用意されています。
ワードプレスを使う際に必要なプラグラインをまとめました。こちらを参考にプラグラインをインストールしてください!
- Akismet Anti-Spam
- All in One SEO Pack
- Addquicktag
- Broken Link Checker
- Classic Editor
- Google XML Sitemaps
- Heatmap UserHeat
- Jetpack by WordPress.com
- PubSubHubbub
- Table of Contents Plus
- TinyMCEAdvanced
- WP User Avatar
プラグラインのインストール
プラグラインのインストールが終わっても有効化を押さないであとで一気に有効化させちゃいましょう!時間短縮のために!
『プラグライン』➡︎『新規追加』こちらからプラグラインのインストールをしていきます。

先ほど紹介したプラグラインを1つずつインストールを押していきます。元からいくつかプラグラインが入っているものもあります。元からあるものはそのままで大丈夫です。
- Akismet Anti-Spam
- All in One SEO Pack
- Addquicktag
- Broken Link Checker
- Classic Editor
- Google XML Sitemaps
- Heatmap UserHeat
- Jetpack by WordPress.com
- PubSubHubbub
- Table of Contents Plus
- TinyMCEAdvanced
- WP User Avatar

プラグラインの検索の際、全て名前を打たないとでてこないものもあるのでめんどくさがらずにやりましょう。
全てインストールできたら、『プラグライン』➡︎『インストール済みプラグライン』をクリックします。次に有効化作業をするのですが、1つずつやると大変なので一気にやります。

Macならcommand + クリック
WindowsならControl + クリック
で簡単に有効化の作業ができます。
最後に・・・

今回は、ワードプレスにテーマをインストールする方法と導入すべきプラグラインをご紹介しました。このプラグラインは、ほとんど方が使っているようなものなのでとりあえずインストールを済ませておいた方がいいですね。
ワードプレスのテーマ購入したんだけど、Zipファイルをどうすればいいのかわからない。
ワードプレスのテーマのインストール方法を知りたい。