今回は無料で有料級の動画編集ができるソフトを紹介していきます。
FilmoraやFinal Cut Proなどに並ぶほどの機能が無料で使えるソフトです。
最近の動画編集ソフトは、月額制でお金たくさんかかってしまうのが現状ですよね。
ですがDaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)は無料で有料ソフトと同じくらい使えるすごいソフトです。
本記事では以下のような内容を紹介していきますね。
・なぜ無料でここまで使えるのか
・メリットは?デメリットは?
・有償版と無料版の違いは何?
多分、なぜ無料でここまで使えるのかってところがみなさん疑問に思うかと思います。
正直言って「DaVinci Resolve」を使いこなせるようになれば、他の値段の高い編集ソフトなんか使わなくても無料版だけで完結できるようになります。
それではDaVinci Resolveについて紹介していきます。
本記事の内容
DaVinci Resolveについて紹介

これから動画編集などをしていきたい人は、操作さえ覚えてしまえばそこまで難しいものではありません。
他の動画編集ソフトと比べても比較的軽く私の低スペックPCでも普通に使うことができました。
MacBook Air (11-inch, Mid 2012)
プロセッサ 1.7GHz デュアルコアIntel Core i5
メモリ 4GB
ストレージ 120GB
PCにそこまで詳しくありませんが、おそらく低スペックでしょう。
一応推奨スペックを載せておきます。
macOS 10.13.6 High Sierra以上
Windows10
システムメモリは公式では16GBとされていますが、16GB以下でも普通に使うことができます。
CPU
Windowsは3GHz以上
MacはMetalがあるので、気にする必要は特にないです。
なぜ、CPUが推奨スペックとこんなに違っても普通に使えるのか気になる人もいるかと思うので、説明していきます。
気になる方のみ呼んでください。
他の動画編集ソフトで、重視されるのはCPUです。
(ものによっては違います。)
ですがDaVinci Resolveで最も大切な部分がGPUという部分なので、基本的にMacbookは最低限のスペックでも使うことができるということです。
Windowsもよほど古いマシンでなければ、DaVinci Resolveを立ち上げることはできるはずです。
当然のこと、スペックの低いPCよりはスペックがそこそこある方が快適に使えると思います。
【DaVinci Resolve】有償版と無料版の違いは何?


無料版は何かと制限が多くて使いづらいイメージがあるな〜
こんな方もいるかと思いますが、全くそんなことがなんです。
≫なんでここまで無料で使えるのか?
まずは、有料版と無料版の違いをみていただいは方がわかりやすいと思うのでこちらを
DaVinci Resolve(無償)
ㆍUltra HDまでの解像度
・60fpsまでのフレームレート
・ほぼすべての編集機能
・ほぼすべてのカラー機能
・ほぼすべてのFairlight機能
・ほぼすべてのFusion機能
・ほぼすべてのファイルフォーマット
無料版だけでもここまでの機能が使えます。
ㆍ4KDCI以上の解像度(16Kまで)
・120fpsまでのフレームレート
・18種類のResolve FX
ㆍHDR機能
ㆍ10bit H.264 (GH5) 、XF-AVCの読み込み
ㆍXAVCの読み込みと書き出し
・複数枚のGPU
・コラボレーション
ㆍFusion VRツール、カメラトラッカー
・電話、メールでのサポート
無料版だけで一般的な映像の仕事はできるようになっているので、無理に有償版は買う必要はないかと思います。
なぜここまで無料で使えるの?

みなさんもDavinci Resolve何故ここまで無料で使えてしまうと、疑問に思いますよね。

「何か裏があるのでは?」「大きな落とし穴がありそう」なんて思う方もいるかと思いますが、実際に使ってみると特に落とし穴とかはありませんでした。
それには企業理念やビジネスモデルが深く関係していました。
DaVinci Resolveは、無償版でほぼ全ての機能を提供しています。 無償版自体では我々は収益を得ることができませんが、その人が無償版で仕事を始めてお金を設けることができたら、ゆくゆくはコントロールパネルやI/oデバイスやカメラなどのブラックマジックデザインの製品を買ってくれるでしょう。 そこではじめて我々は収益を得て、DaVinci Resolveをさらに良いものにすることができるようになるのです。
引用元:https://vook.vc/n/1506
DaVinci Resolveってこんな実績が!?

プロの動画編集でもDaVinci Resolveが使用されています。
元々DaVinci Resolveというのはカラーグレーティングをメインだったということもあるので、カラーグレーティングに強いです。
ということもあり、数々の映画でもDaVinci Resolveが利用されています。
スターウォーズやジュラシックパークではDaVinci Resolveのカラーグレーティングが使われています。
アベンジャーズやアバターやタイタニックではDaVinci ResolveのFusion機能が使われています。
たくさんの有名作品でDaVinci Resolveは使われているんです。
DaVinci Resolveにはこんなデメリットが!

ここまで読んでくれた方は、「結構良いソフトだな〜」なんて思っているかもしれませんが実は〇〇というデメリットがあるんです。
その〇〇というのは、標準テンプレートが豊富ではないというポイントです。
元から備わっているテンプレートが少ないので、自分で作っていかないといけません。
僕も「DaVinci Resolveのテンプレート」を期間限定で無料販売もするので、確認してみてください。
随時更新していくので、無料配布のチャンスを逃さずに〜
DaVinci Resolveのメリット

最大のメリットはやっぱり無料でとことん使えるというポイントですね。
いくつかメリットを紹介しますね。
・PCの性能を最大限に使ってくれる
・無料でたくさんの機能を使える
・無料なのに商用利用可能
・カラー系に強い
動画編集ソフトを使うとなると、やっぱりPCのスペックをとても気にしてしまいますよね。
他のソフトだとCPUを意識したり、同じスペックのはずなのに何故か書き出し速度が異なったりします。
しかしDaVinci Resolveの場合PCの性能を最大限に使ってくれるので、スペックが良いほど快適に使うことができ、多少スペックが悪くても動画編集はできます。
PCにお金をあまりかけられない方にとっては、とてもおすすめのソフトですね。
【まとめ】無料で誰でも使える!

これから「YouTubeをはじめてみたいな」って方や「動画編集やってみたいな」っていう方におすすめのソフトです。
DaVinci Resolveこのソフトだけで、ほぼ全て完結させることができるプラス無料でスペックをあまり気にしないのがポイントです。
メリット
・PCの性能を最大限に使ってくれる
・無料でたくさんの機能を使える
・無料なのに商用利用可能
・カラー系に強い
デメリット
・テンプレートが豊富ではない
【DaVinci Resolveのテンプレートショップ(無料有)】
https://ntki7.stores.jp/
・お金をあまりかけずに動画編集を始めたいけどおすすめのソフトはない?
・無料の動画編集ソフトを知りたい