Ra1nboxってなんだ?
Ra1nboxとは、NanoPi Neo2を筐体としOSはLinuxを使用したCheckra1nを実行できるデバイスです。
大きさは、手のひらサイズほどで約4cm✖️4cmです。
VerboseモードやSafemodeの起動などのオプション選択も可能です。
実行
Ra1nboxを実行させるには、電源が必要になります。
モバイルバッテリーでも電源供給可能なので、モバイルバッテリーとRa1nboxさえあればどこでも実行可能です。
Ra1nboxは、2種類あり元々checkra1nが導入されていて購入後すぐに使えるものと筐体だけ購入し自分で組み込む2種類が販売されています。
気になる価格は・・・
Ra1nbox | 日本円 | |
---|---|---|
本体代 | €125.0 | ¥15,036 |
配送料(日本へ) | €18 | ¥2,165 |
合計 | €143.0 | 約17,000 |
支払い方法は、PayPalでの購入が可能です。
アップデート

checkr1nがアップデートしたらどうなるの?
checkr1n自体のアップデートの場合は、
Ra1nboxにある機能で自動でアップデートが可能です。
現在は、v0.9.8が導入された状態で販売されています。
最後に
今までは、checkr1nで脱獄した場合外出中に入獄状態に戻ってしまうのが不安でしたがRa1nboxのおかげでその不安がなくなりましたね。
持ち運びにもとても便利という点でもめちゃくちゃいいですね。
めっちゃ便利じゃん!どんな感じのものなの?