スマートフォンを買ってもらったばかりの学生や小学生のほとんどの方が、親にフィルタリングをかけられてしまい制限だらけになってしまうこともありますよね。
VPNネコというアプリを使うことで、フィルタリングを回避してWeb検索することができます。

VPNネコとは
冒頭でもお話しした通り、VPNネコを使う事でフィルタリングを回避してGoogleなどで調べものをすることが出来ます。
VPNは、専用の通信回線を作ることでセキュリティーを確保することが目的として作られました。
メリット
- 接続がとても簡単
- 完全に無料で使うことができる
第一のメリットとして、とても簡単に接続することが出来ます。

アプリを起動させると、VPN接続ボタンが画面下の方に表示されるのでVPN接続をオンにすると簡単に接続させりことが出来ます。
詳しい使い方は下記でご紹介します。
完全に無料で使うことができるので、誰でも使うことが出来ます。
無料で使うことができる分ちょっとしたデメリットもあります。
デメリット
- スマホ版のみのためPCでは使うことが出来ない
- 国よっては繋がりずらい不具合がある
- スピードが通常より遅くなる
スマホのみで使用する方はいいのですが、PCも使っている方にっとては少し不便に感じてしまいますね。
VPNネコを使っていて個人的にデメリットに感じたことは、少しサイトの読み込みの動作などが遅いように感じました。
VPNネコ安全?
VPNネコに関わらず無料で使用することができるVPNアプリは安全面には注意すべきです。
最も危険なリスクは、VPNアプリの運営会社がアプリ利用者がVPNサーバーを利用した際に得た情報を他の会社に情報を売り収入を得る可能性があることです。
例えば、VPN接続をオンにした状態で個人情報を記入してしまうとVPN運営会社に情報が漏れてしまう可能性があります。
なので、VPNを利用するときには個人情報のやりとりはできるだけ控えるようにした方が良さそうです。(特にクレジットカード決済などに気をつけてください。)
結論:使い方によると危険になる場合もある
使い方について

まず、上記リンクからアプリをダウンロードします。
アプリを起動させた後、一度VPN接続をオンにしてください。
このような画面が表示されると思います。

許可を押すと設定画面に飛ばされるので、そこでパスワードを打ち込んだら設定完了です。
(パスワードは画面ロックのパスワードです。)
設定画面にこのような表示があればしっかり設定できています。


設定が完了したら、今まではフィルタリングがかかっていて調べ物ができなかったものを検索してみてください。
これで検索できると思います。
そんなフィルタリングもひとつのアプリで簡単に回避できるようになるよ!